2024年8月10日


先月になりますが、門田和峻さんと広田勇樹さんの二人だけのコンサートに

行ってきました。

 

ピアノとチェロという組み合わせです。

まだ、若い二人がどんな演奏をするのか、興味があってきました。

 

 

小ホールで、運よく並んで一番前でしたので、思うような席が取れました。

目の前にいる感じで演奏を聴きます。

 

二人とも、いい音を出していて、特に、チェロの広田さんの音がホント素敵でした。

高音、低音 どちらも響きある澄んだそして腹に来る重厚な音でした。

チェロの音が、こんなに心地よいものだとは気が付きませんでした。

お二人の話の中で、昔の音楽家たちは、作曲家も演奏者もわけ隔てなく

皆で集まって、ワイワイガヤガヤ言い合いながら曲を創っていったという

話がありました。ショパンもベートーヴェンもそうやっていたのかもしれません。

いまは、そんな風潮は無く、分け隔てて、やっているそうです。それをもう一度

復活させたいとおっしゃっていました。

門田さんは、作曲もされていて今回の演奏では、シンセサイザーも使ったりして

チャレンジしているなと感じました。

 

それも、最初は違和感を感じましたが、だんだんと慣れて?きて、良い感じに聞けま

した。

色んな可能性を探っていきたいと仰っていましたね。

いまの若い人たちは、スポーツでも芸術でもしっかりした考えを持って自分の生きる

道を確実に突き進んでいるように感じられました。

それも、焦ってではなく何というか、ゆったりと構えて進んでいるように・・・

小さい頃から自分の道を決めて生きるという形が、増えているように感じました。

いい時代なのかもしれませんね。

二人のこれからの活躍を期待しています!!

2024年6月15日


先週の晴れた日、日帰りで信州にドライブ( ^ω^)・・・

帰りに、道の駅できれいな花を見つけ、即購入!

 

 

名前は?とレシートを見たら、“デブラデニア”と書いてあり、調べてみると

別名マンデビラ そして、夾竹桃科の植物とわかりました。

可憐というよりゴージャスな花です。

 

 

 

 

サントリーからは、サンパラソルという名で出ているそうです。

そう言えば、傘を広げたようにも見えますね。

しゃれた名前を付けるものです。

華やかなまさに、夏の花という感じです。

何百円というお安い買い物でしたが、満足です。

美術館の喫茶室で一服して、帰ってきました。

 

 

ここも、ステキなところです。

また、行ってみたい! ところですね。

2024年4月27日


4月も、今日からゴールデンウイークの始まりです。

今月初めに、毎年見ている”五郎桜”が、5日に満開となりました!

 

 

昨年より一週間ほど遅く咲きました。まあ、例年並みでしょうか。

 

 

 

相変らず見事なしだれ桜です。

そのあと、北陸を応援しようと、富山へ出かけました。

菅沼の合掌集落と井波の彫刻を見に行きました。

 

 

菅沼は小さい部落ですので、人もまばらでゆっくりと散策できました。

 

 

まだ、少し雪も残っています。

井波は以前から行きたいと思っていたのですが、ようやく今回実現しました。

井波の瑞泉寺はやはり別格でした。

 

 

お寺もでかいですが、彫刻がそこいらじゅうに施されていてスゴイ!です。

龍から動物の絵、植物、あらゆるものを彫刻で施していました。

首が痛くなります。

 

街中もそれぞれに、お店の特徴を活かした看板が彫刻でできています。

それも、とってもしゃれているのです。

これは、瑞泉寺の門の中にあったものです。

なんと、自販機に木で猫が彫られているんです。

 

 

脇に三匹、正面に四匹の猫が彫られています。下のしっぽも( ^ω^)・・・

 

 

ぶらぶらしていると、小路に池波正太郎さんの展示がありましたので、寄りました。

 

 

池波さんの父方の祖父が井波の出という縁で、交流があったようです。

 

その中で、こんなものを見つけました。

 

いい言葉です。

心に残り、帰って来て本を買いました。

 

 

「鬼平犯科帳」や「剣客商売」などの小説を書いた人で、今でもドラマが放映されて

いますね。

お礼のハガキもたくさん・・・

それも、自分で絵を書き添えて・・・

 

 

 

 

こんなふうに普通にハガキを出しているなんて、、、

人柄や、絵の上手いことなどがよくわかります。

いい街歩きをしてきました。

のんびり、ゆったりと・・・

次回は、どこに行こうかな

2023年11月29日


ちょっと前になりますが、長岡市立劇場で佐渡裕指揮、シエナウインドオーケストラ

のコンサートに行ってきました。

 

 

 

 

ほんと、久方ぶりの生のブラス演奏でした。

いやー、すごく良かったです。そして、感動しました。

 

 

 

 

 

何故このコンサートを聴きに行ったかと言うと、実は、50年ほど前に高校の

ブラスバンド部で、大会の自由曲をこの”ローマの松”を演奏したことがあり、

その懐かしさから、それと、佐渡さんが棒を振るというので、楽しみに来ました。

イタリア人のレスピーギという人が書いた曲です。

私たちが演奏したのは、”ローマの松”の中の”アッピア街道の松”という曲でした。

この曲には、”ローマの松”だけでなく、”ローマの祭り”と”ローマの噴水”という3部作

で創られていたようで、初めて知りました。

今回は、その3部作すべてを演奏してくれました。

ローマ軍の行進や、祭りの風景、季節の移り変わりなど、音でそれを表現しています

トランペットのファンファーレや、ホルンの響き、フルートの音色で表現していまし

た。

本当に壮大な交響詩と言ってはばからない素晴らしい響き!!

ブラスの祭典というに相応しい演奏でした。

50年前の演奏を思い出させてくれました。

本当に、聴きに来てよかったです。

 

 

 

 

 

演奏の最後には、楽器をもってこられた方たちが、演壇に上がり、シエナと一緒に

”威風堂々”を合奏して終えました。これも、素晴らしいなと思いました。

昔の作曲家は偉大ですね。

帰って来て、さっそくネットで買いました。

 

 

 

買ったのは、佐渡さんではなくて、小澤征爾さんのボストン交響楽団の”ローマ3部作“

です。

聴いてみると、今回聴いた感じとは、また別の曲のように感じられました。

柔らかいというか、やさしいというか、やっぱり違います。

でも、いい曲です!

音は、楽団によってこうも違うのかと感心させられました。

音楽はイイですね。

2023年10月18日


先日、何十年振りかに、宇都宮の大谷石を見に行って来ました。

 

 

ほんと、スゴイところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを、最初は、すべて人の手で掘っていたなんて・・・

この広さ、深さ、

 

 

 

 

 

 

 

 

人の手から、機械化されて今の規模になったとは思いますが、それにしてもスゴイ!

今は、きれいに案内路が柵とともにされていて、歩きやすかったですが、最初訪れた

時は、まだ柵はなくて、案内路もなかったような気がしました。

野性的というか、迫力があったような感じがしています。

それにしても、スゴイ!! です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりと回ってきました。

途中、小学生の団体さんと遭遇・・・ 賑やかで、笑い?がでるくらいでした。

 

 

いいものを観てこれて、大満足の一日となりました。

帰りに、やはりここへ来たならと・・・

餃子とラーメンをいただいて岐路につきました。

行きは、高速で磐越と東北自動車道を使い、帰りは、のんびりと、下道で来ました。

日光、鬼怒川から南会津、昭和町村を通って奥只見川沿いを抜けて、西会津ICから

帰途につきました。

この道は、面白い! です。

また、走りたいと思います。

2023年9月21日


9月も半ばを過ぎて、ようやく気温も下がり、雨も降りだし、秋の様相に

近づいてきました。

永ーい酷暑の夏でした。

いまは、作物の育ちの結果が、色々と出てきています。

先ずは、お米 やはり、酷暑と雨降らずの影響で二等米が多くなり、収入減にも

繋がりそうです。農家さんは、がっくり来ています。

それと、果樹が全体に粒が小さく、数も取れなかったそうです。

私は、毎年知り合いのお宅に、梨を送っているのですが、その方が、今年は

送り梨だけで、数量が手いっぱいになり、売り上げも下がりそうで困っていました。

今年の異常な事態は、こんな結果をもたらしていて、兎に角大変です。

来年は、少しでも、和らいでくれることを期待したいです。

ところで、少し前になりますが、まだ暑い天気の時に暑中見舞いを友人から

いただきました。

 

 

 

封筒に入っていてカードかなと思って出したら、何と朝顔の花立でした。

こんな粋なものがあるんですね。

 

 

 

一時、心が和みました。 ○○さん、ありがとうございます!

安田瓦の置物の隣に置いて、毎日眺めています。

 

 

 

ちょっとしたことで、顔が緩む感じが、自分でもわかり、まあ、いいものを

いただいたなと思っています。

もうすぐ10月になります。

良い月にしたいものです。

2023年7月10日


先月の天気の良い日に、お隣長野へ軽いハイキングに出かけてきました。

 

 

場所は、麦草峠から白駒池へと、有名な御射鹿池へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、20代の頃よく北八ヶ岳は登っていました。

ほんとに、久々の山旅を感じる歩きでした。

平日でしたので、人も数人しかおらず、風の音と、セミみたいな声が聞こえる

だけです。

 

 

 

 

 

やっぱりいいですね!  山は・・・

白駒池もひっそりと静まり帰っていて寒い?くらいでした。

 

 

ゆったりと時を過ごすことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

ほんの一時間ほどの工程でしたが、良かったです。

そのあと、東山魁夷氏が描いた「緑響く」のモチーフとなった御射鹿池へ向かい

ました。

 

 

 

 

ここも、素晴らしい!!

いやー、何とも言えない場所ですね。

 

 

 

 

 

もともとは、ため池なんだそうですが、そんなことはありません。

良いところです。

 

 

信州に行ったら、是非寄っていただきたいところです。

 

 

ほんと、お勧めですよ。

 

 

 

もっと、近くにあったなら、ちょくちょく訪れたいところですね。

さすが、信州です!

今度は、秋に訪れたいですね。

 

2023年5月27日


ちょっと前になりますが、お隣、山形県の白川湖の水没林を見に行って来ました。

テレビでも、何回か流れていたこの神秘的な映像・・・

まだ一回も見に行ったことがありませんでした。

早朝、家を出て一路飯豊町へ・・・ 走ること二時間余り

 

 

イヤー素晴らしい!!

幻想的な風景が目の前に広がります。

 

 

林が川面に映り、それがまた、素晴らしい!

 

 

お天気も良く、朝が早かったので、人も余りいなくて、カメラを構えている人、数人

とキャンプをされている方くらいでした。

こんな風景があったんですね。

 

 

ちょうど、新緑の薄緑とダム湖の薄青色がすーっと溶け込んで、静かに佇んでいる

ようです。

じーっと、水面を見ていると、鳥の声と木々のさわさわと風に揺れる音が聞こえて

来ます。

 

良いところですね。キャンプ場も広くて、きちんと整理されています。

 

 

5~6張り張られているようです。

巷によく言う、心の洗濯ができるところかな? と思いました。

雪解けの終えるこの期間だけしか見られない光景 贅沢ですね。

 

 

3時間ほど滞在して帰途に・・・

また、来年来ようと決めました!

 

 

2022年12月20日


サッカーワールドカップが、日曜日の決勝でアルゼンチンが優勝して幕を閉じました

 

 

 

私は、その日は見なくて、翌日の夜にビデオ録画で見ました。

 

 

 

 

ニュースでいいところは見ていましたが、すべてを見て感動しました。

 

 

 

それは、試合もすごかったのですが、何と言っても主審のゲーム運びと判断のすごさ

でした。

この人は、ポーランドのマルチ二アクさんという方です。

 

 

 

一番は、後半のフランスのフォワードの選手がゴール前で相手チームと接触した時に

私は、PKだと一瞬思ったのですが、審判は、逆にフォワードの選手のファールを

とったのです。故意に相手にぶつかったとの判断でした。

スローで見てみるとなるほど仕掛けているように見えたのです。

日本でやっていたら、即PKをとられたと思うようなシーンでした。

他にも、アルゼンチンの攻撃の時に、相手選手のファールで笛を吹くシーン

でしたが、ボールがアルゼンチンの有利に転がったと思ったら、そのままスルーして

ゴールまで行きました。

普通だったら、あそこで笛が吹かれ流れが止まってしまうシーンでしたね。

丸ボーズで精悍な感じの41歳の審判です。

全体ですごく流れがスムースで、いらないファールは吹かず、とてもリズムよく

最後まで見ることが出来ました。

延長入れて120分戦った両チームに大拍手!!

残念ながら、PKでアルゼンチンの優勝となりましたが、両者優勝といっても良い

素晴らしい試合でした。

そこには、審判の判断が大きな影響があったと、私は見ていてそう思いました。

120分がとても短く感じましたから

本当に、素晴らしいワールドカップだったと思いました。

 

 

 

日本の活躍もすごかったですが、この試合を見ていて、審判の成熟さも大事だと

思った次第です。

また、4年後期待したいと思います。

 

2022年11月2日


先月の末に、紅葉を見に出かけてきました。

今回は、福島から山形への旅でした。

高速で会津まで走り、そこから喜多方へ・・・

朝ラーメンを”老舗上海”で食して、R459を東へ走り、裏磐梯、五色沼を通り、

 

 

磐梯吾妻レークラインを走りました。

 

 

小野川湖、秋元湖を見て中津川渓谷へ

 

 

ちょうど紅葉の真っ盛り

ただ、この先は、道が8月の豪雨で寸断されていて、進めませんでした。残念!!

道を戻ってR459からまた進みます。R115を走り、今夜の宿へ

 

 

二日目は、宿からR113に出て、山形を目指しました。

 

 

途中お昼をそば街道の七ヶ宿でいただき、高畑石の採掘場後の瓜割石庭公園に

寄りました。

 

 

 

 

ここも余り知られていないところですが、迫力があり、すてきなところでした。

その後は、農産物直売場でお土産を買い、帰途につきました。

今回の旅で、思ったことは、あの8月の豪雨から3か月あまり経っていましたが、

そこここで、片側交互通行があり、まだまだ復旧されていない箇所が予想以上に

多かったなあと感じました。

新潟県に入っても、米坂線の線路も土砂に覆われたままでしたし、そこら中で

倒木や土砂がまだ残っていたりしていました。

8月の豪雨のもの凄さを今更ながら感じた次第でした。

一日も早い復旧を祈るばかりです。

今回の旅で、聞くことよりも現地で視ることが何より大事だなとほんとに

感じた次第です。

今年もあと二か月余りとなりました。一年を良い年とするためにも

この二か月余り  大事に過ごしていきたいと思います。

寒くなってきます、皆さんお身体を大切に!