鈴木畳店の日常を紹介するブログです。

2025年5月20日


5月の連休に、予てから行きたかった美ケ原のホテルに一泊してきました!

山の頂上にある、王ヶ頭ホテルです。

 

 

ここら辺は、自然保護区域でマイカーは、乗り入れできない場所です。

ですので、ホテルの車のみ入れるようで、途中の駐車場で、乗り換えをします。

行った日は、天気にも恵まれ、夕日、朝日がどちらも素晴らしい景色を

堪能することが出来ました。

また、夜の星の観察会も良かったです。

先ずは、新潟より高速で上田まで走り、そこから武石余里の花桃を見学・・・

すこし、満開を過ぎていましたが、キレイでした。

 

 

 

とくに、ここは、地元の人たちが手作りで街道に花を植えて育てたところです。

 

 

 

車の駐車場も、自分たちの空き地を無料で開放してくれて、ありがたかったです。

帰りに、地元の妙見寺の鳴龍を拝見 写真はダメでしたので撮れませんが、

その上で手をたたくとものすごい反響が帰ってきます。ビックリしました。

 

 

そして、ホテルに夕方到着

 

ここは、また、お風呂がスゴイ!

半露天風呂になっていて、南側の八ヶ岳が真正面に見えるのです。

夕食時には、途中席を立って、夕日を視れる時間を作ってくれます。

ゆうに、30分ゆっくりと日が沈むシーンを見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

ホテル側の配慮に感服です。

夕食後は星を見る機会を作ってくれて、バスで星の良くみれる場所まで

移動し、説明も丁寧にしていただき、星空を観ながら帰ってきました。

翌日は、薄暗い時から日の出を見に皆さん外へ出て、映画のワンシーンのごとくに

撮ることが出来ました。

 

 

 

 

 

そのあと、寒いですが、テラスでホットコーヒーを一杯いただきました。

顔に寒さがしみますが、こころと、腹の中はほっかほっか( ^ω^)・・・

 

 

久々に早起きをした次第です。

朝食も見栄えも良く素敵で、美味しくいただきました。

 

 

 

 

名残惜しくもホテルを経って、次の場所へ

なんといっても、上田は、真田氏の土地柄・・・

さっそく真田氏歴史館へ

昔の俳優さんの写真が数多くあり、懐かしい感がありました。

そして、入って真ん中にジオラマがあり、昔の城跡が一目瞭然とわかりました。

最後に、歴史館の下ったところにある、棚田へ

 

 

 

ここは、”稲倉の棚田”というところで、地元の人たちが代掻きをしていました。

そのわきには、皆さんで植えた芝桜が見事に開いていました。

 

 

 

みていると、割と若い人たちが多くいて、驚きました。

30~40代の人たちばかりでした。

ここも、頑張っているなーと思った次第です。

後は、高速に乗って、一路新潟へ・・・

この二日間天気にも恵まれ、良い遊びが出来ました。

信州上田は、ほんと、奥が深い地域だなと毎回、感じるところです。

そして、史跡も数多くあり見ごたえのある地域だと思います。

次回も信州近辺を歩いてみたいなあと思いつつ帰宅の途につきました。