2022年5月30日


先週、新潟市にある雪梁舎美術館で開催されている天野尚さんの写真展に行って

来ました。

”未来への記録”というタイトルがついていました。

 

 

雪梁舎に来るのは、ほんと久しぶりです。以前は、会員でしたので、会員になると

珈琲券が付いてきます。喫茶店でコーヒーだけを飲んで帰るということも

結構していました。おいしいコーヒーでしたので・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、中に入ると イヤー 圧倒されます。もう何度も見ているのですが、

スゴイ! 写真が、細部にまできれいに映している 映像のように自分に

迫ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

とくに、佐渡の桜や、上越の里山、そして地元のはさ木

 

 

 

 

 

 

そして、アマゾンの河

スゴイし、すばらしい! です。

 

 

 

 

 

 

 

写真機材もおいてあり、これを担いで何日もあるいて撮りに行ったのかと思うと

並大抵の労苦ではないなと感じてしまいます。

山で担ぐ歩荷のようです。

写真撮影もOKということで、ゆっくり観ることが出来ました。

 

 

 

天野さんのコメントの中で、田んぼの風景があったのですが、その夕景の風景の

すばらしさに私は目が行ったのだけれども、天野さんが、一言ぽつんと

このきれいな田んぼの中に、一匹も生き物がいないんだよなーとつぶやいていました

農薬、化学肥料で生物が田んぼに生きることのできない環境になってしまった。

昔は、ドジョウやカエル、オタマジャクシ、ミミズがわんさかと騒いでいたんだよな

という声が聞こえてきました。寂しいなあと・・・

きれいなんだけど、どこか違うんだよな

天野さんが、好んでいたきれいなものでなくて、ありのままの生態

雑草がおいしげり、川には多くの生き物が騒いでいる。

そんな川、山、海になってもらいたいと思っているのかもしれません。

いろんなことを思いながら帰ってきました。

時間の関係で、蓮池の前の喫茶室での珈琲は遠慮してきました、残念ながら

次回は、ゆっくりと珈琲をいただきながら鑑賞することにします。

この素晴らしい企画をしてくれた雪梁舎さんに感謝いたします。

ありがとうございました。

 

 

 

2021年12月31日


一昨日で、今年の仕事納めとなりましたが、12月に、読んだ本から繋がっている

ことを載せたいと思います。

それは、この本です。

 

 

”穂高小屋番 レスキュー日記”

作者は、宮田八郎氏です。

彼は、学生時代から穂高を度々訪れ、その後、穂高岳山荘のスタッフとなり、

小屋番を10年以上勤めていました。

コミック誌の「岳―ガクー」の中で、”宮川三郎”という名で出ているモデルにも

なりました。

そして、2018年4月、南伊豆で仕事のため練習していたシーカヤック中に落命

享年52歳でした。

この本は、亡くなる前に書き溜めていた原稿を、山と渓谷社の萩原浩司氏が

ブログや、未発表原稿を整理して加え、一冊の本として、亡くなられた一年後の

2019年4月に出したものです。

何気なくテレビを見ていた時に、この宮田八郎氏が出ていて、今はもういないという

事がわかり、急遽この人の本を読んでみたい!と思って、この本を買ったわけです。

宮田氏の生きざま、穂高のすばらしさ、すごさ、大変さ、何もかもがすごくて

感動いたしました。

そして、今また、今度は、DVDを買い、パンフレットも買い求め、これから

正月にゆっくり見ようと思っています。

 

 

 

亡くなってから知り、もう少し早くわかっていれば、会えたかもしれない人に

ほんとうに、畏敬の念を抱かざるをえません。

素晴らしい人に出会えたことに感謝いたします。

死してなお、こうやって書物と映像に残っていることに、ありがたいなーと

深く感じています。

現代で、こんな風に思ったのは、初めてです。

昔の偉人や、歴史上の人物は、伝記としてたくさんありますが、現代の伝記として

残していかなければならない人だなと思いました。

本の中にもたくさんのすごい人が登場してくるのですが、人と人との繋がりが、

こんな風に糸を絡めるようにつながっていて、スゴイです。

市井の一山が大好きな人間 とても魅了され、また、山が好きになりました。

私は、山歩きはしていましたが、まだ一度も穂高には訪れたことはありません。

もう、年齢も穂高へ登るにはむつかしい年となりましたが、映像でも紙ででも

一つ一つじっくりみていきたい!  そう思います。

ついでに、このあと串田孫一氏の”山のパンセ”も買い求めました。

宮田さん自身もこの本に深い示唆を受けられたようですので・・・

番外として、ブログに載せた文で、今年を締めくくりたいと思います。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

2021年12月9日


先月の日曜日、近くの小さな美術館に行ってきました。

その名も、”小さな美術館 季(とき)”と云います。家から、車で10分ほどのところに

あり、けっこう、良い企画をたてていて、今回も、面白いものを展示していました。

今回は、新潟市のお隣阿賀野市で鬼瓦を作っている、村秀鬼瓦工房の作品展示です。

阿賀野市の旧安田町は、昔から屋根瓦を地場産業としています。

しかし、近年の住宅形式が、様変わりし屋根に瓦をのせる家が極端に少なくなって

いるのです。

そこで、村秀さんは、鬼や猫など、身近にあるものを置物や、屋外のマスコットなど

様々に工夫して作品を作られています。

かわいいし、とても素敵です!

私も、今回は、これを購入しました、素敵でしょ<嬉>

 

 

 

 

 

 

 

 

他にももっと小さな猫の置物や、大きめの金棒を持った鬼など、多彩です。

10年ほど前に買い求めた、小鬼―私は、風太郎と名付けていますが―これもまた

いい買い物でした。

とってもユーモラスでかわいいでしょ!

 

 

 

 

 

 

 

いまも、事務所の入り口でお迎えしていますよ。

なにか、ちょっとのことで、これを見ていると和んでしまいます。

ふーっと、一息つけるって感じですかね。

ありがとう!

また、何かそういうものがあったら眺めに行こうと思っています。

素敵なミュージアム   小さな美術館 季

 

2021年11月13日


先週の日曜日、コロナも少し収まり気味になってきているので、日帰りで紅葉を

観に車を走らせました。

 

 

 

コースは、福島会津を通って、栃木の那須塩原までです。

高速で、新鶴スマートインターまで行き、そこから降りて一路南へ

芦ノ牧、湯野上温泉を抜けて、会津田島へ向かいます。

そこから121号線を走り、山王峠へ・・・

途中、道の駅たじまで小休憩

そこから、121号と別れ、400号線を走ります。

 

 

 

 

 

 

日塩もみじラインの大曲のもみじを見て、那須塩原に入ります。

紅葉で有名な吊り橋を車を降りて、ゆっくり鑑賞

ここは、素晴らしい紅葉でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川の流れに沿って、塩原温泉郷を抜けていきます。

 

 

 

 

滝や、吊り橋があちらこちらにありますが、結構人が多く、降りるのをあきらめて

過ぎ去る場所が多くて残念でした。

お昼を那須塩原の蕎麦屋さんでいただき、近くの牧場で定番のソフトクリームを・・

(やはり、牧場のソフトは、一味違いますね、味が濃くて、美味しかった!)

最後にお土産を買って、そのまま塩原インターにのって一路新潟へ

夕方無事に自宅に着きました。

日帰りでしたが、最高の陽気の中、羽を伸ばしてきました。

人の流れも多くなり、みなさん楽しそうにしていましたね。

やっぱり、外へ出て太陽の光を思いっきり浴びる…これが、人間にとって

一番大事なことなんですね。

 

 

 

 

そう思いました、ほんとうに。

おまけに今週は、ずーっと天気が悪く、気温も一段と冷えてきました。

いい時に行って来たなーと今、振り返って思っています。

今年も余すところ50日余りです。徐々に年末の準備をしながら体に無理をせず、

頑張っていきたいと思います。

 

 

 

2021年11月6日


以前このブログに、松下幸之助氏の本を書きましたが、その時見開きの右手に

わずか3センチ四方のカット絵が載せてありました。

 

 

 

 

 

 

6ページから112ページまで、枚数にして53枚の絵が描かれています。

3センチほどなので、ほんとに小さい絵なのですが、とても素敵な絵なのです。

 

 

 

誰なのだろうかと表紙を視ましたら正井和行と書いてありました。

 

 

 

 

ちょっと、興味があり調べてみましたら、なんと日展で何度も入選され、日展の

審査員もされていた、名実ともに日本画壇を代表する方ではありませんか。

ビックリしました。

そんな有名な方が、カット絵をかいておられるとは驚きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

正井さんの絵は、カット絵では、植物や果物、野菜、鳥、器など具象画ですが、

作品はほとんどが、抽象画で墨絵のような静かな絵がほとんどです。

一度、本物の絵を観たくなりました。

こんなシーンで絵と出会うとは思いもよりませんでした。

いつか、正井さんの絵と対話ができる日をみつけたいと思っています。

 

2021年10月29日


10月半ばに、信州へ紅葉狩りに出かけてきました。

 

 

 

まだ、少し早いかなとは思っていたのですが、なんせ天気がこのところずーっと良く

ないので、好天を狙って走りました。

小布施で高速を降りて、高山村へ そこから山田牧場を通って志賀高原へ

 

 

 

 

 

 

そして、今日のメイン  横手山2307 満天ビューテラスへ上ってきました。

午前中は天気も良く、ドライブ日和でしたが、山頂へ上ると、途端にガスが・・・

辺り一面、ガスでまるっきり見えなくなり、しばらく待つことに

山頂のレストハウスで、おいしいコーヒーをいただきました。

少しずつ雲も晴れてきて、山々が顔を出してくれました。

 

 

 

 

 

紅葉は、黄色はきれいに色づいてきましたが、赤がなかなかまだ出ませんね。

今年は、色ずきが弱いのかもしれません。

 

 

 

 

 

帰りは、志賀高原を通って、渋、湯田中温泉を横目に中野市へ

信州中野インターの目の前にある、JAの農産物産館オランチェで買い物

新そばと野菜を買って高速に乗りこみ、一路新潟へ

短い日帰りの旅でしたが、リフレッシュできたかなと思っています。

次回は、温泉で一泊して、周りたいですね。

2021年9月11日


13日間にわたった東京パラリンピックが、9月5日に終えました。

コロナ化の中、観客を入れずに行われた東京パラリンピック

色んな思いの中で、終了しましたね。

そんな中で、14歳の新潟県阿賀野市の山田美幸選手が見事な活躍をしました。

運動機能障害S2で100M背泳と50M背泳で、見事に銀メダルを獲得しました。

凄かった!ですね

 

 

 

 

この山田選手の話が記事に載っていたので少し話をしたいと思います。

山田さんの座右の銘が、渋沢栄一の「無欲は、怠惰の基である」そうです。

「無欲ぶっている人がちょっと苦手。謙虚さは大事だと思うが、何事も本気でやれば

どんどん次の目標が出てくる。」と

それと、小学校の卒業文集に「今の自分が未来の自分にとってほこれるように」と

タイトルをつけて、最後にこう締めくくっている。

「人から何と物を言われようとも、くじけないでください。他人が、自分の何を

決める権利があるんですか。決める事ができるのは、自分だけです。負けないで

ください。また、臆病や根性無しと言われても、そういう弱さを持っていても

いいと思います。なぜなら、弱さをかくさずに勇気を持ってそれを表現することは

強さだと思うからです。今の自分が未来の自分にとってほこれるように。

これが、私の目標であり、願いです。」と

14歳で、初めて挑んだ大舞台で、堂々の泳ぎを披露し、「水泳をしていなかったら

経験できない夏休み。世界のアスリートと戦えて楽しかった。」と山田選手。

強い意志で、やり遂げた姿は、多くの人々の胸に刻まれただろう。と最後にこの

記事を書いた記者が述べていました。

山田さんの活躍と考え方は、とても、心に刻み込まれました。と共に、この

素晴らしい記事を書いた、読売新聞の梅林澄人記者にも興味がわきました。

 

まだ、20代の記者らしいですが、両方ともに、3年後の活躍を期待いたします。

山田さんには、パリでの活躍を。 梅林さんには、3年後の素晴らしい記事を。

フレー! フレー!

山田美幸  💛

梅林澄人  💛

 

 

2021年7月7日


ここ新潟も、今週から本格的に毎日、雨降りとなりましたね。

しかし、伊豆地方の災害をみれば、まだこちらは大丈夫ですが・・・

三日経っても、自衛隊員、警察、消防の方たちが懸命に手作業で泥を救っています。

一日も早く、行方不明の方々が、見つかることをお祈りいたします。

先週の週末は、今と打って変わって、物凄く良い天気でした。

これは、その時に撮った写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余りにも見事な空でしたので、ブログにアップさせました。

上から、木曜日、金曜日、そして土曜日でした。

夕日と、朝の空模様でした。

やはり、天気がイイと気分が違いましたね。

これから、まだまだ雨が続きますが、危険が迫ったら、躊躇なく安全な場所に

避難していきましょう!

あと、二週間余り、気を付けていきたいです。

2021年6月16日


5月の終わりから、6月にかけて、朝夕そらを眺めていると、不思議な光景が

見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、梅雨に入るのが遅く、天気がずーと、もってくれたおかげかもしれません。

田んぼの緑が日々濃くなってくるのと対照的に、そらの青、雲が顔を変えていきます

 

 

 

 

もしかして、これは新潟ならではの風景なのかもしれない。

そう思うと、わが故郷は、捨てたもんじゃない!

いいところなのです。

いいところを探し出して、新潟の魅力発信をしていきたいです。

2021年5月21日


少し前になるのですが、5月の連休最終日に、長岡の栃尾にあります“杜々の森”に

行ってきました。

目的は、その建物の中にある、展示です。

その名も、”廃材水族館”です。

 

 

 

いやーすごいです!

圧巻‼

館内いっぱいに泳いでいる魚たち・・・

それが、すべて廃材で作られています。

 

 

 

 

 

 

作者は、まだ若い 加地聖哉さんです。

材料は、コルクや糸棒、それこそいらなくなった材木等です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしいパフォーマンスです。

そして、もう一つ圧巻なのが  コレ

どでかいカジキです。

 

 

 

 

 

ほんと、すごい!!

細かい作業を幾重にも地道に繋いでいった結果がこれですね。

これからも、面白いものをたくさん作ってもらいたいと思いました。

帰りに、山を下る途中で小高い丘の上になんと、桜が咲いているではありませんか。

今年は、桜の咲くのが早く4月半ばくらいで皆咲き終えたと思っていたのにビックリ!

 

 

 

 

少しのぼって写真を撮ってきました。

5月の5日の桜です。

いい花を咲かせていました。

今日は、本当にいい一日を過ごすことができました。